2020年度4月開講 薬膳カウンセラー初級講座in大阪 募集開始!

2020.01.13 Mon

前記事に続きまして、

大阪(四ツ橋)の2020年度4月開講講座の募集が始まりました。

大阪・神戸方面の方は同じ内容の初級講座が受講可能です。

会場は四ツ橋駅から徒歩3分の「天然食堂かふぅ」の4階です。

問合せ及びお申込は、寺子屋*花ウェブサイトのフォームよりどうぞ☆

 

【2020年度 薬膳カウンセラー初級講座 日程及びカリキュラム】

◆第一回(4月23日(木))

陰と陽について

体質・体調の陰陽

 

◆第二回(5月28日(木))

氣・血・津について

氣機について(五臓六腑の働き)

 

◆第三回(6月25日(木))

基本の証について

虚証について

食材の性能について①(効能・五性・五味)

 

◆第四回(7月30日(木))

基本の証について

実証について

食材の性能について②(帰経・昇降浮沈)

 

◆第五回(9月24日(木))

季節の邪氣

季節の養生

 

◆第六回(10月22日(木))

五臓の働き「肝」「胆」

「肝」「胆」の養生について

 

◆第七回(11月26日(木))

五臓の働き「心」「小腸」

「心」「小腸」の養生について

 

◆第八回(1月28日(木))

五臓の働き「脾」「胃」

「脾」「胃」の養生について

 

◆第九回(2月25日(木))

五臓の働き「肺」「大腸」

「肺」「大腸」の養生について

 

◆第十回(3月25日(木))

五臓の働き「腎」「膀胱」

「腎」「膀胱」の養生について

 

【開催時間】

10:30~12:00

 

【講師】

平井みゆき(薬膳カウンセラー・国際薬膳師・望診法指導士)

望診法の大家である山村慎一郎氏に師事後、寺子屋*花主宰の大東清美のもとで薬膳カウンセラーを取得し、講座アシスタントを務める。現在、望診法講座、薬膳カウンセラー講座の親しみやすい講師として活躍中。

 

【講座代金】

全10回 50,000円+税

2020年度4月開講 薬膳カウンセラー初級講座in奈良 募集開始!

2020.01.13 Mon

2020年に入り、1月も半ばに差し掛かりました。

毎年人気の薬膳カウンセラー初級講座。

2020年度4月開講講座の募集が始まりました。

薬膳的ホームドクターを目標にした「薬膳カウンセラー」初級講座は、

家庭での薬膳の実践を目指して、

中医学の基本の陰陽論、氣血津の定義、五臓の働きなどをお伝えします。

薬膳の基礎知識がしっかり詰まった勉強講座です。(料理教室ではございません)

 

日曜日と火曜日は午後の開催で、

6月スタートの木曜日は午前の開催となり、

お子様のいらっしゃる方でも学んで頂きやすい設定になっております。

 

 

【2020年度 薬膳カウンセラー初級講座 日程及びカリキュラム】

◆第一回(4月12日(日)・4月14日(火)・6月4日(木))

陰と陽について

体質・体調の陰陽

 

◆第二回(5月17日(日)・5月12日(火)・7月2日(木))

氣・血・津について

氣機について(五臓六腑の働き)

 

◆第三回(6月14日(日)・6月16日(火)・8月6日(木))

基本の証について

虚証について

食材の性能について①(効能・五性・五味)

 

◆第四回(7月5日(日)・7月14日(火)・9月3日(木))

基本の証について

実証について

食材の性能について②(帰経・昇降浮沈)

 

◆第五回(9月13日(日)・9月8日(火)・10月1日(木))

季節の邪氣

季節の養生

 

◆第六回(10月11日(日)・10月13日(火)・11月5日(木))

五臓の働き「肝」「胆」

「肝」「胆」の養生について

 

◆第七回(11月15日(日)・11月10日(火)・12月3日(木))

五臓の働き「心」「小腸」

「心」「小腸」の養生について

 

◆第八回(1月17日(日)・1月12日(火)・1月7日(木))

五臓の働き「脾」「胃」

「脾」「胃」の養生について

 

◆第九回(2月14日(日)・2月9日(火)・2月4日(木))

五臓の働き「肺」「大腸」

「肺」「大腸」の養生について

 

◆第十回(3月14日(日)・3月16日(火)・3月4日(木))

五臓の働き「腎」「膀胱」

「腎」「膀胱」の養生について

 

【開催時間】

日曜日クラス・・・14:00~15:30

火曜日クラス・・・14:00~15:30

木曜日クラス・・・10:30~12:00

 

【講師】

平井みゆき(薬膳カウンセラー・国際薬膳師・望診法指導士)

望診法の大家である山村慎一郎氏に師事後、寺子屋*花主宰の大東清美のもとで薬膳カウンセラーを取得し、講座アシスタントを務める。現在、望診法講座、薬膳カウンセラー講座の親しみやすい講師として活躍中。

 

【講座代金】

全10回 50,000円+税

2019年9月開講 薬膳カウンセラー初級講座 募集

2019.08.18 Sun

毎年人気の薬膳カウンセラー初級講座。

2019年度9月開講講座の募集(大阪教室)が始まっています。

 

薬膳的ホームドクターを目標にした「薬膳カウンセラー」初級講座は、

家庭での実践を目指して、

中医学の基本の陰陽論、氣血津の定義、五臓の働きなどをお伝えします。

薬膳の基礎知識がしっかり詰まった勉強講座です。(料理教室ではございません)

 

【2019年秋開講 薬膳カウンセラー初級講座 日程及びカリキュラム】

◆第一回(9月14日(土))

陰と陽について

体質・体調の陰陽

 

◆第二回(10月12日(土))

氣・血・津について

氣機について(五臓六腑の働き)

 

◆第三回(11月9日(土))

基本の証について

虚証について

食材の性能について①(効能・五性・五味)

 

◆第四回(12月14日(土))

基本の証について

実証について

食材の性能について②(帰経・昇降浮沈)

 

◆第五回(2020年2月8日(土))

季節の邪氣

季節の養生

 

◆第六回(3月14日(土))

五臓の働き「肝」「胆」

「肝」「胆」の養生について

 

◆第七回(4月11日(土))

五臓の働き「心」「小腸」

「心」「小腸」の養生について

 

◆第八回(5月9日(土))

五臓の働き「脾」「胃」

「脾」「胃」の養生について

 

◆第九回(6月13日(土))

五臓の働き「肺」「大腸」

「肺」「大腸」の養生について

 

◆第十回(7月11日(土))

五臓の働き「腎」「膀胱」

「腎」「膀胱」の養生について

 

【開催時間】

10:30~12:00

 

【講師】

平井みゆき(薬膳カウンセラー・国際薬膳師・望診法指導士)

 

【講座代金】

全10回 50,000円+税

 

*ご都合が悪い日程がある場合、

奈良(4月開講)or大阪(4月開講)の次期講座にて補講受講頂けます。

*お申込みは下記の「天然食堂かふぅ」まで、お願いいたします。

http://cafuushokudou.blog137.fc2.com/blog-entry-2288.html

 

 

2019年4月開講 薬膳カウンセラー初級講座 募集開始!

2019.02.01 Fri

 

毎年人気の薬膳カウンセラー初級講座。

2019年度4月開講講座の募集が始まりました。

薬膳的ホームドクターを目標にした「薬膳カウンセラー」初級講座は、

家庭での実践を目指して、

中医学の基本の陰陽論、氣血津の定義、五臓の働きなどをお伝えします。

薬膳の基礎知識がしっかり詰まった勉強講座です。(料理教室ではございません)

 

日曜日は午後の開催で、火曜日は午前の開催となり、

お子様のいらっしゃる方でも学んで頂きやすい設定になっております。

 

 

【2019年度 薬膳カウンセラー初級講座 日程及びカリキュラム】

◆第一回(4月9日(火)・14日(日))

陰と陽について

体質・体調の陰陽

 

◆第二回(5月12日(日)・14日(火))

氣・血・津について

氣機について(五臓六腑の働き)

 

◆第三回(6月9日(日)・11日(火))

基本の証について

虚証について

食材の性能について①(効能・五性・五味)

 

◆第四回(7月14日(日)・16日(火))

基本の証について

実証について

食材の性能について②(帰経・昇降浮沈)

 

◆第五回(9月8日(日)・10日(火))

季節の邪氣

季節の養生

 

◆第六回(10月13日(日)・15日(火))

五臓の働き「肝」「胆」

「肝」「胆」の養生について

 

◆第七回(11月10日(日)・12日(火))

五臓の働き「心」「小腸」

「心」「小腸」の養生について

 

◆第八回(1月12日(日)・14日(火))

五臓の働き「脾」「胃」

「脾」「胃」の養生について

 

◆第九回(2月4日(火)・9日(日))

五臓の働き「肺」「大腸」

「肺」「大腸」の養生について

 

◆第十回(3月8日(日)・10日(火))

五臓の働き「腎」「膀胱」

「腎」「膀胱」の養生について

 

【開催時間】

日曜日クラス・・・14:00~15:30

火曜日クラス・・・10:30~12:00

 

【講師】

平井みゆき(薬膳カウンセラー・国際薬膳師・望診法指導士)

 

【講座代金】

全10回 50,000円+税

 

*ご都合が悪い日程がある場合、

他クラスへの振替もしくは次期講座にて補講受講頂けます。

*大阪クラス(天然食堂かふぅ)にて4月開講 第4木曜日14:30~

9月開講 第2土曜日10:30~の補講受講も可能です。

 

 

新年のご挨拶

2019.01.04 Fri

新年明けましておめでとうございます。

奈良のお正月は、朝晩の冷え込みは増していますが、

お昼間は太陽の光が暖かく有難い気候です。

 

2019年が始まりました。

皆様はどんな一年にされたいでしょうか?

 

寺子屋*花は4月8日で5周年を迎えます。

看板娘の「さくら」と「よもぎ」達が成長した姿を発表予定です。

 

2019年度の新し教室の募集も、随時記事をあげて参ります。

これからも温かく見守って頂ければ幸いです。

 

2019年も、皆様に多くの笑いが降り注ぎます様お祈りいたします。

2018年度 薬膳カウンセラー初級講座 募集開始

2018.02.04 Sun

立春が訪れました。

寒さが厳しい氣候が続いてますが、春の訪れも一歩づつ近づいて参ります。

 

毎年人氣の薬膳カウンセラー初級講座の募集を開始しました。

 

薬膳の知識の基本を学んで頂く全10回の勉強講座です。

初級は初心者から、理解を深めたい経験者まで幅広く学んで頂けます。

日曜日クラスは4月8日(日)14:00~

火曜日クラスは4月10日(火)14:00~

水曜日クラスは6月6日(水)10:00~

から開講致します。

 

将来的に資格が欲しい方は、

診断学の望診法を取り入れた中級→師範科とステップアップクラスもございます。

 

日曜日クラスは早めに満席になると予想されます。

春の新しい出会いを楽しみにしています。

お問い合わせもお氣軽に、どうぞ☆

 

20180204101748688_0001

*画像と同じ書面は、お勉強ページのカリキュラム(PDF)で印刷可能です。

 

2018年度 薬膳プロフェッショナル 1期生募集

2017.12.25 Mon

家庭で使える薬膳知識を学んで頂く【薬膳カウンセラー】に対して、

お店や教室などで使うための本格的な知識を習得して頂く【薬膳プロフェッショナル】

の1期生の募集を開始しました。

2月28日(水)に大阪四ツ橋の「天然食堂 かふぅ」さんにて開講いたします。

 

人に伝えるためには、もう一歩深い知識が必要です。

そんな薬膳知識を1年間 全20回で深く学んで頂けるのが特徴です。

詳細や申し込みは↓ 和食薬膳協会ウェブサイトをご覧ください。

https://wasyokuyakuzen.net/

 

20171225081633069_0001

 

 

2017年度 薬膳カウンセラー初級講座の募集

2017.02.09 Thu

和食薬膳協会(画像)

2017年度 薬膳カウンセラーの初級講座の新規募集を開始しました。

薬膳カウンセラーを目指す方も、得に資格取得を目的としない方も、

家庭で薬膳の要素を取り入れたい方には学んで頂きたい内容です。

 

薬膳というと、難しい。

薬膳というと、守らなければならない。

ではなく・・・

 

今日の夕食のお味噌汁を「体調に寄り添ったものにするだけ」でも薬膳なんです。

というか、それこそが薬膳です。

 

新しい出会いを今年度も楽しみに準備させて頂きます。

開催スケジュールの詳細などは「お勉強教室」の、

カリキュラム(PDF)or  講座スケジュールをご覧ください。

日曜日クラスは4月16日(日)に開講、

火曜日クラスは4月18日(火)に開講いたします。

ご質問や不安な点は、お気軽にお問い合わせ頂けると幸いです。

今日もご覧頂いた方の心が穏やかでありますように・・・

 

2017年度 新規募集のお知らせ

2017.02.07 Tue

2017年に入り、1か月が過ぎましたね。

新年度が近づき、わくわく&ドキドキの季節です。

2017年度の開催クラスが決まりました。

ウェブサイト内の各教室のスケジュールをご覧頂き、

希望のクラスがございましたら、メールフォームよりお申込み下さい。

2月中ですと、お席が確保しやすいです。

どうぞ、お願いいたします。

2016年度 4月開講 東洋医学クラスの募集開始

2016.02.01 Mon

2016年4月 寺子屋*花は3年目を迎えます。

毎年人気の、東洋医学クラス2016年度の開催日程が決まりました。

 

自分や大切な人を知ること・・・から始めて頂く勉強教室です。

東洋医学や薬膳の初心者の方でも、楽しく学んで頂けます。

 

ご応募・お問合せは『申込・問合せ』フォームよりお願いいたします。

新しい出会いを心待ちにしております。

2016年東洋医学講座

 

*** 2016年 東洋医学クラス(奈良) ***

【基本編】全5回 15,000円

東洋医学の角度からみた五臓六腑の働きを中心に、

陰陽論の基本、大便の陰陽などを学んで頂きます。

 

(日程)

◆寺子屋*花 日曜日クラス 14時~15時半

4月17日・5月22日・6月19日・7月10日・9月11日

◆寺子屋*花 火曜日クラス 14時~15時半

4月19日・5月24日・6月21日・7月12日・9月13日

◆寺子屋*花 水曜日クラス 10時~11時半

6月1日・7月6日・9月7日・10月5日・11月2日

 

【応用編】全5回 25,000円

望診法(顔・舌・目・爪)を中心に体調・体質の判断方法と、

食材の基礎知識を学んで頂きます。

望診法とは・・・東洋医学の理論をベースに、顔に出るシミやホクロ、

舌や爪などを診て、内臓からのサインを見抜く技術です。

 

(日程)

◆寺子屋*花 日曜日クラス 14時~16時

10月16日・11月20日・1月22日・2月19日・3月12日

◆寺子屋*花 火曜日クラス 14時~16時

10月18日・11月22日・1月24日・2月21日・3月14日

◆寺子屋*花 水曜日クラス 10時~12時

1月18日・2月1日・3月1日・4月5日・5月10日

 

 

*** 2016年 東洋医学クラス(大阪) ***

同内容を大阪でも開催しています。

ご応募・お問合せは『天然食堂 かふぅ』さんへお願いいたします。

06-6533-0775

cafuu_shokudou@yahoo.co.jp

2016年大阪東洋医学4月

【基本編】全5回 20,000円

(日程)

◆大阪 木曜日クラス 14時半~16時

4月21日・5月26日・6月23日・7月28日・9月29日

 

【応用編】全5回 30,000円

(日程)

◆大阪 木曜日クラス 14時半~16時半

10月27日・11月24日・1月26日・2月23日・3月23日

 

 

PAGE TOP